2008年03月22日

真実の木

昨日記事にさせてもらった、彼について詳しく書いてみます


彼の名前は…みのちゃ


正式名称は知りませんが、みのちゃと呼ばれていました


私が物心ついた頃から、みのちゃは居ました


毎日朝、家を歩いて出て


そして、夕暮れには帰って来る…暑い日も、寒い日も、雨の日も


時々、顔を合わせると「赤ちゃん、こうちゃに似てる」


と、私に向かって語りました


こうちゃ…考一…こういち


私の生まれる前に亡くなった兄の名前です


そうです、みのちゃは日本脳炎を患う前の記憶から、私と亡くなった兄をダブらせていたんですね


こうちゃに似てるは、私が小学校、中学校の時にも言われました(笑)


みのちゃは知的障害を負っていましたが、何度も言うように悪い事をする訳ではなく


毎日、毎日ぶらぶらと


あっちの祭り、こっちの祭り


どこかの小学校の運動会、どこかの家で行われる初盆の遠州大念仏


新築の上棟祝いに行われる餅投げ…等々


どこからともなく聞いて、その場にいました


そして夕方には家路を急ぐ姿があり、途中で何かに気を取られていると


誰かしらが「みのちゃ、もう帰らないと暗くなっちゃうよ」


からかう子供も居ました


棒で叩く子供も居ました


石を投げつける子供も居ました


気持ち悪がって逃げる子供も居ました


怖がって泣き出す子供も居ました


けれど、私は思います


みのちゃは、浜北の宝物だった


そして浜北の人達を誇りに思います


だって


みのちゃが、ず〜っと


みのちゃらしい毎日を送り続ける事が出来たから


もう一度、会いたいな


「こうちゃに似てる」



Posted by エリーのお父さん at 23:41│Comments(6)
この記事へのコメント
こうちゃににてる
素敵なおはなしですね。ぼくも3年は浜北の子
浜北ってどんなところって話すときに話すことにしますね。こんな感じですね。
Posted by イチロー at 2008年03月23日 07:12
イチローさん、おはようございます
娘さんの引越し等、お疲れ様でした、疲れは抜けましたでしょうか
みのちゃ、なんだかんだと言いながらも
晩年まで変わらずに、みのちゃスタイルで生活出来たのは
皆さんの思いやりがあったからなんでしょうね
Posted by エリーのお父さん at 2008年03月23日 10:24
こんにちは
やはりみのちゃでしたね^^
確か何か言葉を掛けていた記憶が有ります
小学校の頃の僕たちは「みのちゃ元気?」とよく声を掛けていました
何故か懐かしいですね
元気で居るのかな?
同級の花屋の息子にでも聞けば分かるかな?
元気で居ることを祈っています。
懐かしい思い出が蘇ってきました
有難うございました^^/
Posted by らびQ at 2008年03月23日 13:02
らびQさん、みのちゃは多分、小学校すら行ってないと思いますよ
ランドセルを背負って通学する皆んなに声を掛けて、一緒に学校に通ってる気分だったのかな
らびQさんみたいに声を掛けてもらう事、嬉しかったと思いますよ (^_^)
Posted by エリーのお父さん at 2008年03月23日 18:40
やっぱりみのちゃだった
(*^_^*)
私小松の鳥居の近くに住んでいて、毎日のように会っていました。
子供の頃、怖かったけど、きらいじゃなかった。悪い人じゃないってわかってた。私の母はいつも彼を気にかけてた。私たちが遊んでいるとうれしそうに話しかけてきた。でも、怖くて逃げてしまった。
今ならちゃんて向き合えるのに…
生きているなら会いたいな。
Posted by ひなみ at 2008年03月23日 23:15
ひなみさん、こんにちは
みのちゃは、電車を見に行くのも日課だったから
鳥居の近くに住んでいたのなら、会う事も多かったでしょうね
普通だと小さい子供だったら、近寄って声を掛けられたら
やはり、逃げるのは解るよ
エリーが近づいて行けば、よっぽど知っているか、馴れていない子供だったら逃げるか泣くよね
Posted by エリーのお父さん at 2008年03月24日 12:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
エリーのお父さん
エリーのお父さん
2006年の暮れまで浜松市中区葵東で【居酒屋庄屋】として皆様にはお世話になりました

その後は【厨房庄屋】として、浜松市北区細江町中川にある人工透析を主体とするクリニックの厨房で、患者さんと職員さんの為の
健康的にバランスの良い食事を賄って参りました

そして、2008年7月より…一般向けの宅配サービスも【庄屋フードサービス】として始めました

メールお待ちしてます
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
カテゴリー
削除
真実の木
    コメント(6)