2006年09月11日

三角乗り



先日の続きになります

自転車には三角形のフレームがあります(婦人車は除く)
その三角の横から片足を入れペダルを漕ぐ

そう、サドルは関係無し

自転車に横からぶら下がる様に

オートバイのレースで、カーブを曲がるのに

ライダーが、思いっきり身体をずらして

バイクを寝かす様子を思い浮かべて下さい

もちろん、自転車を走らせる為には

自転車は真っ直ぐにしなければ、倒れてしまいますね

中々、難しい…アクロバットスタイルでした

もうひとつ、二人乗り

今の時代、自転車の二人乗りは禁止ですね

私の子供の頃は、二人乗り当たり前

やはり、自転車は大人用の自転車

どこに乗せる?


三角フレームの

ハンドルとサドルをつなぐ

そう、婦人用自転車には無い部分に

横座り…横座りですよ

運転する子は、ペダルに足も届かず

前には乗っけて

今では、考えられない光景ですね(^^)


☆三角乗り…上手く説明が出来なくてm(__)m



Posted by エリーのお父さん at 11:37│Comments(5)
この記事へのコメント
はじめましてお邪魔致します。
懐かしいお話を聞きました。
そうなんです、あの頃は子供用自転車を買ってもらえなくやむなく大人用で我慢し乗るため子供の身長からこの様な乗り方を工夫したと記憶しています。もう一つ我が家には中古自転車が郵便局の車体で黒く塗り乗っていました。あの頃を思い出すことが出来たお話をありがとうございました。
Posted by tony at 2006年09月11日 11:57
こんにちは^^

三角乗り、なんとなく想像できました^^
多分、アニメ映画「となりのトトロ」で、そんなシーンがあった気がします
Posted by えい☆ at 2006年09月11日 12:01
tonyさん、はじめまして

私と同世代かと思われますが

昨日、今日の事は忘れっぽい自分ですが

こういう事って、しっかりと覚えていますね(笑)

これからも、よろしくお願いします。
Posted by エリーのお父さん at 2006年09月11日 12:38
えい☆ちゃん、こんにちは

中々、おくどさんの話しならないね(^^)

出し惜しみの、お父さんです(笑)
Posted by エリーのお父さん at 2006年09月11日 12:42
毎回、とってもとっても楽しく拝見してますから
出し惜しみ、続けてください(^_-)-☆

あっ、でも食いしん坊の私としては「おくどさん」のお話
早く聞きたい気持ちも♪
Posted by えい☆ at 2006年09月11日 13:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
エリーのお父さん
エリーのお父さん
2006年の暮れまで浜松市中区葵東で【居酒屋庄屋】として皆様にはお世話になりました

その後は【厨房庄屋】として、浜松市北区細江町中川にある人工透析を主体とするクリニックの厨房で、患者さんと職員さんの為の
健康的にバランスの良い食事を賄って参りました

そして、2008年7月より…一般向けの宅配サービスも【庄屋フードサービス】として始めました

メールお待ちしてます
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
カテゴリー
削除
三角乗り
    コメント(5)