2006年10月14日
飲酒運転防止…

9月22日の中日新聞夕刊を参照に…
飲酒運転ほう助犯…
交通法科学研究会事務局長の弁護士さんによると
お客様が「車を置いて帰るとか、代行で帰る」…とか聞いただけでは
何かあった場合…飲酒運転で捕まった場合とか、事故になった場合には罪を免れず、本当にそうするのかチェックしなくてはならない
店の周りに駐車場があるケースもほう助になるはず…と指摘
と、言う事は?
お客様が店内に入られると同時に、車を運転して来たかを聞き
来た、来ないの返事に係わらず
駐車場にある車を、随時チェックしなければ
そして、車でみえた方からは、鍵を預かり
お帰りの際には、代行を呼ばない方には鍵を返さず、明日まで預かり!
代行を呼んだ方に対しても、本当に乗ったかも確認!
そこまでやらないと…ほう助犯に
まぁ、極端な例えですが…
でも、〇〇当局が本当に活動したら
そうなるみたい…現在の法令では
いけない事は…いけない事!ですね
ひとり、ひとりが責任を持ちましょうm(__)m
☆初詣、御神酒は出ないんでしょうね…きっと!
Posted by エリーのお父さん at 23:09│Comments(2)
この記事へのコメント
うわっ~大変なことですね。
今日のニュースでみましたよ♪
もう逮捕されたようです。
気をつけましょう~。飲んだら乗るな!
今日のニュースでみましたよ♪
もう逮捕されたようです。
気をつけましょう~。飲んだら乗るな!
Posted by NAO at 2006年10月14日 23:21
NAOさん、こんばんはm(__)m
本当に、ひとり、ひとりの責任にお任せするしか
我々は出来ないんですが。
本当に、ひとり、ひとりの責任にお任せするしか
我々は出来ないんですが。
Posted by エリーのお父さん at 2006年10月14日 23:37